12月24日 2学期終業式
12月24日(金)に2学期の終業式を行いました。
2学期は、新型コロナウイルス感染症への対策で、日常の対策に加えて、集団でいる時間を短くするために5時間授業を実施したり、手洗いの時間を設けるなど、厳戒態勢でのスタートとなりましたが、無事終了することができました。まだまだ油断することはできませんが、コロナ禍での教育活動を確実に実施していきます。
よいお年をお迎えください。
« 2021年11月 | メイン | 2022年1月 »
12月24日(金)に2学期の終業式を行いました。
2学期は、新型コロナウイルス感染症への対策で、日常の対策に加えて、集団でいる時間を短くするために5時間授業を実施したり、手洗いの時間を設けるなど、厳戒態勢でのスタートとなりましたが、無事終了することができました。まだまだ油断することはできませんが、コロナ禍での教育活動を確実に実施していきます。
よいお年をお迎えください。
12月14日(火)に警察の方に来校して招き、1年生を対象に健康教室を行いました。薬物の恐ろしさについて警察の方に講和していただきました。
これからも様々なことを学んで、自分のよりよい将来に生かしてほしいと思います。
12月11日 土曜授業日の午後にPTAと野球部の生徒が協力して、門松づくりを行いました。2021年もあと、3週間となりました。
2022年が皆様にとって、よい1年になりますように!
12月11日の土曜授業日に、キャリア教育の一環として、1年生は、上田 聡先生を講師にお招きし、天体の話などを行っていただきました。2年生は、伊佐農林高校の教頭先生、大口高校の教頭先生をお招きして、高校紹介をしていただきました。
今後もキャリア教育を進め、自らの将来に向けて、前向きに取り組んでほしいと思います。
【1年生にむけての講話の様子】
【2年生の高校紹介の様子】
12月4日(土)に伊佐市教育委員会が主催した研修会に生徒会役員が参加しました。この研修は、伊佐市内の中学校生徒会役員を対象に、リーダーの役割等について研修し、ジュニア・リーダーとしての資質向上を図るために行われています。
11月に3年生から引き継いだ新生徒会役員が参加をしました。菱刈中学校の役員とも交流し、多くのことを学びました、これからの生徒会活動に役立ててくれることと思います。
【森教育長先生による講義の様子】
【菱刈中学校との意見交換会の様子】