4月27日 授業自由参観
4月27日(水)に授業自由参観を行いました。本来なら授業参観後にPTA総会を行う予定にしておりましたが、県内の感染状況などを考慮し、紙面総会となりました。
換気等を行いながらの授業自由参観となりました。生徒たちも保護者の方の参観でいつもより緊張した様子で授業を受けていました。
4月27日(水)に授業自由参観を行いました。本来なら授業参観後にPTA総会を行う予定にしておりましたが、県内の感染状況などを考慮し、紙面総会となりました。
換気等を行いながらの授業自由参観となりました。生徒たちも保護者の方の参観でいつもより緊張した様子で授業を受けていました。
4月21日(木)に避難訓練が行われました。雨のため、グラウンドに実際に避難することはできませんでしたが、生徒は避難経路を確認したり、火災と地震のDVDを視聴したり、緊急時に備えて学ぶことができました。職員も緊急時に備えて、初期消火や通報訓練などしっかりと確認をしました。
災害等が起こらないことが一番ですが、自分の身を守るための訓練や知識は必要なことだと学べました。
4月13日(水)に生徒会入会式と部活動紹介を行いました。体育館への人数制限のため、1年生のみ体育館で、2・3年生は教室でオンラインで行いました。
1年生は、生徒会役員の説明を聞き、大口中央中学校の生徒会の一員としてこれから自分の役割をしっかりと果たし、みんなで気持ちよく過ごせる大口中央中学校をつくっていってほしいと思います。
また、そのあとは、部活動紹介を行いました。たくさんの1年生が入部し、部活動を通して成長をしていってほしいと思います。
4月12日(火)に交通安全教室が行われました。伊佐湧水警察署から警察官の講師の方をお呼びして、交通安全について学びました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、1年生のみを体育館で行い、2・3年生は、教室でオンラインで講師の警察官の方の話を聞いたり、DVDを視聴したりしました。
安全な登下校、無事故で1年間を過ごしてほしいです。
【1年生のみ体育館で行いました。】
4月7日(木)に新年度のPTA役員を決める学級PTAが行われました。
コロナ禍で、活動がどの程度できるか分かりませんが、今年度も御協力よろしくお願いします。
御参加ありがとうございました。