11月11日 性に関する学習
11月11日(土)に、各学年毎に、性に関する学習を行いました。
2年生は体育館で、工夫を凝らして、妊婦さんの体験を行い、日常生活での大変さを感じました。
« 2023年10月 | メイン | 2023年12月 »
11月11日(土)に、各学年毎に、性に関する学習を行いました。
2年生は体育館で、工夫を凝らして、妊婦さんの体験を行い、日常生活での大変さを感じました。
11月9日(木)に地震を想定した避難訓練を実施しました。
伊佐湧水消防署から、消防士の方に来ていただき、全校生徒に講話をしてもらいました。
地震が起きないことに越したことはありませんが、自分の命を守り、そして助けられる側ではなく助ける人になってほしいと思います。
11月7日(火)に後期生徒総会が行われました。
2年生を中心とした生徒総会で、活発な意見交換が行われました。
これから、大口中央中の中心となって、学校を引っ張ってくれます。
3年生を中心とした生徒会役員の皆さんも本当にお疲れ様でした。これから、後輩達に良きアドバイスをしてくれることと思います。
【3年生の生徒会長から後輩達に激励の言葉】
【後期生徒総会の様子】
11月5日(日)に伊佐市文化会館で、本校の吹奏楽部が定期演奏会を行いました。
OBや保護者、教師が参加をし、素晴らしい演奏で会場の人たちの心が温まりました。
吹奏楽部の生徒の皆さん、保護者の皆様お疲れ様でした。
11月2日(木)に文化祭が行われました。吹奏楽部の演奏の後は、学年毎に今年度から取り組んでいる探究的な学習の発表会を行いました。
文部科学省が推進する探究的な学習を本年度から全校で実施し、伊佐市について様々な角度から考えることで、郷土伊佐をより愛する心を育みます。
【探究的な学習の発表】
【橋本伊佐市長による講評】